さて、状態が悪くなってしまった下水道
道路を掘って
新たに入れ替えたくても
都心部や線路の下や川の下
そう簡単には掘り返せない場所
そんな場所に埋まっている下水道を
直すための技術
管更生工
そんな特殊な技術
東海維持管理工業が得意とする技術
今回は管更生工の話となります
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
まず、簡単に言ってしまえば
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
悪くなってしまった下水道の
内側に新たに更生管を造ります
この管更生工
近年の需要の増加に伴って
様々な工法が生まれ
現在も増え続けています
そのため、使う材料や施工方法は
多種多様となっているので
今回は、東海維持管理興業が
現在行っている管更生工の中で
一番多く使っている工法
オールライナーZ工法で説明します
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
これが材料です
ホース状になっていて
温めると固まる樹脂が塗ってあります
その材料をワイヤーとウインチを使って
下水道の中へ引き込みます
そして材料を膨らませて
ボイラーで温めると・・・
カッチカチに固まります
そして両端を切断すれば
地面を掘り返すことなく
悪くなった下水道の内側に
新たに更生管を造ることができます
これが管更生工です
しかも、ここまでの工程は
なんと1日で終わってしまうので
何日も何日も地面を掘って
下水道を入れ替える方法よりも
近隣住民や通行者に与える影響が
遥かに小さく済むことから
たとえ容易に地面が掘れる場所でも
管更生工によって下水道を直す事例は
増え続けています
そんな管更生工の詳しい話は
またいつか・・・